紙の一覧性とデジタルの利便性を兼ね備えた、
次世代カタログプラットフォーム

従来の紙カタログの見やすさはそのままに、デジタルならではの機能で情報発信を最適化

従来のデジタルカタログの課題

「紙の良さを活かしきれていないデジタル化では不十分」

  • 一覧性が失われ、商品を比較しにくい
  • ページ遷移が多く、直感的な操作ができない
  • 紙カタログのような見やすさが実現できていない
  • 情報更新とデザイン性の両立が難しい

導入効果

「数字が語る、圧倒的な違い」

60%

商談準備時間の削減

35%

成約率向上

45%

新規顧客開拓数増加

40%

運用コスト削減

-->

紙カタログ・WEBカタログとの違い

SimplePage® 紙のカタログ デジタルカタログ
提供機能
  • 商品閲覧
  • 高度検索
  • お気に入り
  • PDF出力
  • 商品閲覧
  • AI機能追加:
    - 販売予測
    - 自動デザイン編集
  • 商品閲覧
  • カテゴリー分け
  • おすすめ
  • 商品閲覧
  • 検索機能(テキストベース・画像ベース・ ページへジャンプ)
  • しおり機能
販売者
メリット/デメリット
  • リアルタイムに価格など商品情報の変更が可能
  • カタログでは掲載できないSKU数を制約なしに掲載が可能
  • 販売予測に基づく個客別カスタマイズによる売上増
  • 顧客を囲い込みやすい
  • デザイン性が高く商品訴求力がある
  • 印刷や輸送コストがかかる
  • 販促効果が分からない
  • 情報の更新がリアルタイムに行えない
  • 印刷コストを抑制可能
  • 配布・保存が容易
  • 顧客の嗜好や購買履歴もとにリアルタイムに商品訴求が行えない
購入者
メリット/デメリット
  • 優れた閲覧性を実現
  • 自分が興味・関心のある商品が優先的に表示されるので、効率的に見つけることが可能
  • 商品比較が容易であるPDF出力など二次利用が可能
  • 見たい商品が纏められている
  • 紙面が大きく一覧性がある
  • ノンデバイスで閲覧環境を選ばない
  • 商品購入機能を持たない
  • 最新の情報が閲覧できない
  • 電子カタログからECと連動して商品の購入が可能
  • 紙のカタログより一覧性に劣る
  • ECにくらべ検索性が劣る

製品・サービスの特徴( 従来のカタログ)

製品・サービスの特徴( SimplePageとは)